Jackery ポータブル電源 240 240Wh 定格出力200W

ポータブル電源

「災害時にもキャンプにも、電源の不安から解放されたい」──そう思って選んだのがJackery ポータブル電源 240。実際に週末のソロキャンプと自宅の防災用に使ってみたところ、軽さ・静かさ・使い勝手のバランスがとても良く、はじめてのポータブル電源にぴったりだと感じました。コンパクトなのに必要十分。そんな“ちょうどいい”一台の魅力を、実体験ベースでレビューします。

Jackery ポータブル電源 240の概要

  • 製品名:Jackery ポータブル電源 240 240Wh 定格出力200W
  • ブランド:Jackery
  • 参考価格(記事掲載時):24,800円
  • 容量:240Wh
  • 定格出力:200W(瞬間最大400W)
  • 出力ポート:USB-A×2、DCカーソケット×1、ACコンセント×1(純正弦波)
  • 重量:約3.1kg
  • サイズ:約230×133×167mm
  • 用途タグ:ポータブル電源/防災/アウトドア/軽量/静音

実際に使って感じた「ちょうど良さ」

1. 3.1kgの軽さと掴みやすいハンドルで、とにかく持ち運びがラク

車からサイトまでの移動で何度も持ち運びましたが、3.1kgは片手で余裕。ハンドルのホールド感がよく、段差や砂利道でも不安なし。クーラーボックスやテントと一緒に運ぶことを考えると、この軽さは正義です。

2. 夜でも気にならない静音性

負荷が大きくなると内蔵ファンが回りますが、私の使い方(LEDライト、スマホ充電、ノートPC)では作動音は控えめ。車中泊の夜間でも気にならないレベルでした。エンジン式発電機と比べると圧倒的に静かで、就寝時に安心して使えます。

3. 240Whの実力:現実的な稼働時間の目安

インバーターのロスを考慮しても、体感では「必要十分」。具体的にはこんな使い方ができました。

  • スマホ充電:およそ10〜15回(機種やバッテリー容量により変動)
  • LEDランタン(5W):約35〜40時間
  • 小型USB扇風機(10W):約15〜18時間
  • ノートPC(30〜45Wクラスの作業):約4〜6時間
  • 電気毛布(弱・40〜60W):一晩(6〜8時間)を十分カバー

逆に、電気ケトルやドライヤー、電子レンジなどの高出力家電はNG(定格200Wのため)。キャンプや停電時の「照明・通信・PC作業・小型家電」にフォーカスした使い方がハマります。

ポート配置と使い勝手

  • ACコンセント×1:純正弦波で精密機器も安心。1口なので「重要家電を1台」に集約。
  • USB-A×2:スマホやタブレット、アクションカムの充電に。2台同時充電が便利。
  • DCカーソケット×1:車載冷蔵庫や空気入れに。アウトドアで出番多め。

正面の液晶で残量や出力・入力W数がひと目で分かります。初見でも直感で扱えるUIはJackeryらしい安心感です。

充電方法と目安時間

  • 家庭用コンセント:おおよそ5〜6時間
  • 車のシガーソケット:おおよそ6〜7時間
  • 対応ソーラーパネル(別売):好天時でおおよそ4〜7時間(パネル出力に左右)

私は自宅で満充電してから出発し、日中はソーラーパネル(別売)でちょい足し。夕方にまた100%近くまで戻せる日もあり、連泊でも電力の不安はありませんでした。

いいところ・惜しいところ

良かった点

  • 軽量コンパクトで持ち出しが苦にならない
  • 静音性が高く、夜間の就寝時でも安心
  • 純正弦波のACでPC・カメラ機材が安定稼働
  • 価格が手頃で、初めてのポータブル電源に最適

気になった点

  • ACが1口のみ。複数家電を同時に使うには不向き
  • 定格200Wのため高出力家電は不可
  • USBはAのみで、USB-C PD(ノートPC直充電)には非対応

こんな人におすすめ

  • はじめてポータブル電源を買う方(コスパ重視)
  • ソロ〜デュオのキャンプ・車中泊で「照明+スマホ+小型家電」を安定運用したい方
  • 停電・災害時の備えとして、通信・照明・PC作業用の電力を確保したいご家庭
  • とにかく軽くて扱いやすいモデルが欲しい方

使用シーン別のリアルな使い方

週末キャンプ

夕方からLEDストリングライトを点けっぱなし、スマホ2台を数回充電、夜は電気毛布を弱運転で使用。翌朝の時点で残量30%台をキープ。1泊なら余裕、2泊でも日中に少し充電すれば回せました。

停電・防災

自宅での停電時、Wi‑Fiルーターとスマホの給電用として活躍。小型のLED照明やラジオも動かせるので、情報確保と最低限の照明が担保でき、精神的な安心が段違いでした。

ワーケーション・野外作業

ノートPC+テザリングで半日作業も可能。ACが純正弦波なのでPCや外付けSSDも安定動作。屋外撮影時のカメラ・ドローン用バッテリーの充電母艦としても心強いです。

購入前のチェックポイント(失敗しないために)

  • 必要W数の確認:定格200Wまで。ケトル・ドライヤー・IH・電子レンジは不可。
  • ポート数:ACは1口。複数機器の同時使用はUSBやDCを併用する前提で。
  • USB-Cが必要なら:上位モデルや別の充電器との併用を検討。
  • 防水ではない:屋外での雨天使用は避け、防滴対策を。
  • 航空機持ち込み不可:240Whは航空会社の規定(一般的に160Whまで)を超えます。

スペックを踏まえた上手な運用コツ

  • 消費電力の低い家電を選ぶ(LED照明・省電力扇風機・弱運転の電気毛布など)
  • ACではなくUSB/DC出力を優先使用(変換ロスを抑え、稼働時間を延ばす)
  • 昼間にソーラーパネルでこまめに追い充電(連泊や長期停電で安心)
  • 保管は50〜60%充電で、定期的にヘルスチェック(バッテリー寿命を温存)

総合評価:はじめての一台に最適。防災の基本装備としても◎

Jackery ポータブル電源 240は、「軽い・静か・使いやすい」という基本性能がしっかりしており、アウトドアと防災の両方で安心して任せられる一台です。高出力家電は割り切りが必要ですが、スマホ・照明・PC・小型家電の範囲であれば、ストレスなく運用できます。コストを抑えつつ、“もしも”に備えたい方の最有力候補と言えるでしょう。

思い立った時が備えどき。アウトドアでも停電でも、あなたの暮らしに「電源の余裕」をプラスしてみませんか?

Amazonで商品を確認する

タイトルとURLをコピーしました